EC-CUBEの「規格登録数」をカバーする商品選択項目・備考欄追加プラグイン

EC-CUBEの弱点としてネットでよく話題になっているのが、「規格登録数」ですね。
お客様の商品で色とサイズだけで分けていくと1商品120くらいの規格になってしまうものがあり、当然、動かなくなりました。

こんな時にとても助かる3系のプラグインが「商品選択項目・備考欄追加プラグイン」です。ちょっと高いのが難点…ですが

こんな風に商品に付随する情報を入れられるので便利です。セレクトボックスを使って選択してもらうこともできます。

メールテンプレートも変更したい

しかし、ここで問題が。
EC-CUBEのメールテンプレートのままでは、お客様のご意向に沿ったメールの内容にならないので、「メール設定プラグイン」を使用してメールテンプレートを変更することにしました。

商品選択項目・備考欄追加プラグインは受注メール(order.twig)に対して、追加した項目も自動的に追加してくれるのですが、メールテンプレートを改変すると、当然のように追加した項目は自動では入らないようになりました。


ある意味、予想通りの動きですね。
しかし、項目が追加されないと困るので、調べたところ、プラグインの中にテンプレートがあり、そこを書き換えることで思い通りのメールテンプレートにすることができます。

※プラグインの中を改変することになりますので、自己責任でお願いいたします。
※元のファイルはバックアップを取っておいてください。
※プラグインのアップデート時に、カスタマイズしたテンプレートも変更されることがあります。

  1. EC-CUBE/app/Plugin/SelectionItem/Resource/template/default/order_mail_product_name.twigがレンダリングされている受注メールの内容と比較している部分。ここに書かれているソースの下に項目が追加されます。
  2. 上記の内容をカスタマイズしたメールテンプレートに合わせて変更します。
  3. 項目内容の出力もテンプレートで変更可能です。EC-CUBE/app/Plugin/SelectionItem/Resource/template/default/order_mail_product_name.twigを、変更すればOK。

これでかなり理想に近づきましたが、もう少しメールテンプレートどうにかならないものなの?
何を送ってもorder.twigが使われるってどうなのよ。EC-CUBEさん、対応をお願いいたします!

プロフィール

荒岩 理津子
荒岩 理津子株式会社アールジャパン 代表取締役
株式会社東芝にてソフトウェア開発11年、サスペンションメーカーの広報6年、国立大学情報システムセンター非常勤職員、個人事業主を経て、2016年9月に株式会社アールジャパンとして法人化。WordPressに特化したWEBシステムの開発に携わる。Microsoft Visual Basic®のプログラミングに関する著書が9冊、そのうち一部は国立図書館に寄贈されている。色彩検定1級、Shoplifyパートナー。趣味は手芸一般。編み物歴、洋裁歴は四半世紀以上。神奈川県中小企業家同友会 広報委員会副委員長・編集長。