その訳では困る…!
WordPressでの構築をしていると、なかなか悩ましい問題となるのが日本語訳です。
汎用的な翻訳なので、お客様によっては「●●●●する」と表示してほしいと言われることも多いのが翻訳の悩ましいところ。
仕方なく日本語のmoファイル(なんじゃそれ?という方は「wordpress mo po 編集」などで検索してみてください。m(_ _)m)を作りなおしたりしても、プラグインのアップデートで消えてしまう可能性もあります。
WooCommerceの場合

WooCommerceの場合、自分たちで翻訳を変えられるように、/インストールディレクトリ/wp-content/languages/plugins に選択した言語のpoファイルとmoファイルがあります。
翻訳修正手順
- /インストールディレクトリ/wp-content/languages/plugins から修正する言語(今回の場合はwoocommerce-ja.po)をダウンロードする。
- ダウンロードしたjaのファイルは、すでに汎用的な日本語訳がされています。Poeditなどで、要望にあった翻訳に修正する。
- /インストールディレクトリ/wp-content/languages/plugins に再度アップすると、WooCommerceのアップデートの際に翻訳が書き換えられてしまうため、 /インストールディレクトリ/wp-content/languages/woocommerce にアップします。
この翻訳はアップデートされない代わりに、WooCommerceの翻訳が増えた際は英語で表示されてしまうかもしれないということがあります。
その時はまた上記の手順で日本語訳を増やすなどの対応が必要です。
翻訳が自分のお店に合わない場合は、ためしてみてください。
他にもWooCommerceのカスタマイズネタはこちら
WooCommerceのカスタマイズに困ったら
途中まで作成したけれどうまくいかない。
そんな場合でも引き継いで対応いたします。お気軽にご相談ください。